グランドルール

最近、いくつかの勉強会に参加させていただいたのですが、
そのすべての勉強会でグランドルールが設定されていました。

参加者が安心して意見交換をできる環境づくりのために定められていたのですが、
参加者が共通認識のもと、ルールに従うことで進行が円滑に進んでいるなと感じました。
そのおかげで、知りたいこと、学びたいことに集中しやすかったように思っています。

ネットで調べてみたところ、近年は会議やチーム運営などでグランドルールが用いられる
ことがあるようです。
効率的に活動するために、共通のルールを定めることで場の混乱を減らしたり、
建設的なコミュニケーションを促進したりする目的で設けられているようです。

心理的安全性を高めるためのグランドルールの場合には、
他の人の話を否定しない、とか、一般的な意見ではなく自分の意見を話す、
などの互いを尊重するための内容が盛り込まれています。

これって会議や勉強会の場に限らず、日常生活全般において
大切な要素だなぁって思います。
普段の会話へ意識的に取り込んでいくことで、
コミュニケーションがより円滑なものになっていくのではないでしょうか。

投稿者プロフィール

神村 奈緒美
神村 奈緒美くれたけ心理相談室(富山支部)心理カウンセラー
無理に何かを変えるのではなく、まずは、今のご自身の気持ちに気づき、少しでも心が軽くなるようなお手伝いができればと思っています。

コメントはお気軽にどうぞ