今年の中秋の名月は
先日、スーパーで月見団子を売っているのを見かけました。
その時に、「今年の中秋の名月っていつなんだろう?」と気になったので
ちょっと調べてみました。
中秋の名月は旧暦の8月15日頃の満月を指し、団子やススキを供えて月見を楽しむ風習は、
日本では平安時代から続いているとのこと。
今年は10月6日だそうです。
ちなみに去年は9月17日でした。
中秋の名月は、月が特に美しく見えると言われています。
たまにはぼんやりと夜空に浮かぶ月を眺め、静かでゆったりとした時を過ごす。
そんな秋の夜長の楽しみ方もいいのではないでしょうか。
北陸は雲が広がりやすい地域なので見えにくいかもしれませんが、
天候の条件が合えば、私も眺めてみたいなと思っています。
投稿者プロフィール

最新の記事
こころ2025年9月30日ドアを押さえてくれる人
日常2025年9月27日豪華客船 飛鳥Ⅲ
日常2025年9月23日ゴルフの打ちっぱなしに行ってみた日
季節2025年9月20日今年の中秋の名月は