こころ

こころ
”まだ大丈夫”のうちにできること

先日、エアコンの調子が悪くなりました。 電源を落としてリセットすればしばらくは動くのですが、 少しするとまた止まってしまいます。 それに吹き出す冷気もぬるくて冷えていません。 本格的に壊れてしまう前にと思い、時間をとって […]

続きを読む
こころ
頼ることが苦手

「人に迷惑をかけちゃいけない」「どう思われるだろうか」 「自分で何とかしなきゃ」 一人で抱え込んでしまって、人にうまく頼ることができない。 責任感をもつことは大切なことですが、 それが「だれにも頼れない」につながってしま […]

続きを読む
こころ
旅先で寝付けないとき

私は、旅先のホテルでは必ずと言っていいほど眠れません。 枕が違うとか、布団が違うとか、音が気になるとか、理由はいろいろとあるのでしょう。 でも、理由を探したところで、眠れないものは眠れない。 「またきっと眠れないんだろう […]

続きを読む
こころ
なぜ?は会話の始まり

SNSのおすすめ欄に、「なぜなぜ期」のエピソードが流れてきました。 お子さんの「なんで?」に専門的な見地に基づき詳細な説明をしたところ、 こどもが慎重に質問をするようになってしまった、というもの。 疑問に全力で答えた親御 […]

続きを読む
こころ
草むしりでも心は整う

新緑の季節ですね。 木々が青々とするとともに、庭の雑草もぐんぐんと育ってきました。 除草剤を撒けるところには撒いているのですが、 植栽のそばは手作業で草むしりをしています。 一度にやると大変なので、気が向いたときに少しず […]

続きを読む
こころ
ちょっとずつ変わっていく

この春、部屋の観葉植物として、サンスベリアを新しく迎えました。 サンスベリアは空気清浄効果が高く、乾燥にも強くて、育てやすい植物だそうです。 私、以前は、「植物を育てられない人間」だったんです。 切り花などをいただいて花 […]

続きを読む
こころ
毎日の言葉

「今日一日、私はどんな言葉を口にしていただろうか」 「よく口にする「頻出ワード」はあるだろうか」 「以前と比べて、使う言葉に変化はあっただろうか」 お風呂に浸かりながら、自分が発した言葉について振り返っていました。 日々 […]

続きを読む
こころ
春の疲れ、たまっていませんか

新年度が始まり、なにかと忙しい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。 新しい環境や新しい顔ぶれに気を張ることが多かったり、 新しく覚えなくてはいけないことが多くてストレスが溜まりがちだったり、 新しい生活リズム […]

続きを読む
こころ
思い立ったが吉日ー丸岡城へー

私は「気になるな」「やってみたいな」と心が動いたとき、それはチャンスだと思っています。 先日、福井県へ丸岡城を観に行ってきました。 丸岡城は北陸では唯一の現存天守。 江戸時代以前に建てられた現存天守閣は全国でも12だそう […]

続きを読む
こころ
心理カウンセリングと筋トレは似ている

日々、心理カウンセリングに向き合っている中で、 「心理カウンセリングは筋トレと似ているな」と思いました。 筋トレをすると、少しずつ体が変わっていきますよね。 一度やっただけでは変化を感じにくいけれど、 続けることで少しず […]

続きを読む