最近はまっているもの

最近のマイブームについて書いてみたいと思います。
それは、Netflixで昨年から配信されている「timelesz project」というドキュメンタリー番組です。
略して「タイプロ」。
現役のアイドルグループが追加メンバーを募集するオーディション番組で、約10か月にわたり行われた審査の模様が、ほぼリアルタイムで順次配信されてきました。
そして、2月15日の最終回の番組内で、新たに加入する新メンバーの発表が行われました。

「仲間探し」というキーフレーズを掲げ、18,922人の応募者の中から「(グループの)運命共同体となる、自分が一生一緒にいたいと思える仲間をみつける」ための選考が繰り返し行われました。
ただ単に、歌や踊りがうまければ選ばれるのではありません。
自分と向き合う姿勢や、組織での対人コミュニケーション。人間性、ポテンシャル、など様々な観点から選考が行われていました。
候補生の年齢は17~30歳とさまざま。
年齢に囚われすぎることなく、仲間として協力し、称えあい、支えあい、問題を乗り越えて夢に向かって邁進していく候補生たち。

通過できなかった候補生が通過者よりも劣っていたわけでは決してありません。
華も才能もある、とても魅力的な方がたくさんいらっしゃいました。
グループの方向性・・・「追加メンバーに期待しているもの。求めているもの」とたまたま合致しなかっただけなのです。

候補生たちが、オーディションをとおして葛藤しながらも成長し、輝いていく姿はとても眩く、尊く、
みているうちに彼らを応援したくて仕方なくなってしまう、そんな番組でした。

番組はすでに最終回を迎えてしまったのですが、まだしばらくの間、私のタイプロ熱は冷めそうにありません。

投稿者プロフィール

神村 奈緒美
神村 奈緒美くれたけ心理相談室(富山支部)心理カウンセラー
無理に何かを変えるのではなく、まずは、今のご自身の気持ちに気づき、少しでも心が軽くなるようなお手伝いができればと思っています。

コメントはお気軽にどうぞ